学校日記

10月8日 理科室 二十四節気「寒露」

公開日
2024/10/08
更新日
2024/10/08

理科室

 今日は二十四節気17番目「寒露(かんろ)」です。「寒露」とは、晩夏から初秋にかけて野草に宿る冷たい露のことです。今日の東京は昨日より10度も気温が低くなり、一日雨が降り続いた肌寒い日になりました。この時期になると朝晩はぐっと冷え込むようになりますが、空気が澄んだ秋晴れの過ごしやすい日も多くなります。夜空を見上げると、より美しくきれいに輝く月が見られます。次の満月は10月17日です。露が冷たい空気と接し、霜に変わる直前で、紅葉が濃くなり、ツバメなどの夏鳥と雁などの冬鳥が交代される時期でもあります。雁は日本で冬を過ごし、暖かい春になるとシベリアの方は帰っていきます。
 この時期の旬の食べ物には、栗、はたはた(魚)、青梗菜、柘榴などがあります。旬の食べ物は、その時期の体に優しく、栄養たっぷりの食べ物です。旬の味を楽しみたいですね。