学校日記

2月14日 4年生 算数「展開図」

公開日
2024/02/14
更新日
2024/02/14

4年生

4年生の算数は「直方体と立方体」の学習をしています。
この学習は直方体と立方体を作り、その形の特徴をつかみ、その上で見取り図を書き、最後に展開図(紙で作ったときに面をつないで開いた図)を書きます。
今日はこの展開図です。
子どもたちは、これまでの学習の成果を使って考えていきました。まず直方体は、同じ大きさの面が3組で、合計6面必要であること。辺のところは、辺でつながっている必要があること。頂点と頂点の接点はだめなこと。
こうしたことを考えて、マス目のあるシートに展開図を書きました。
そして、早く展開図が書けた子はノートに自分で考えた直方体の展開図を書いていきました。
中には見開き2ページにもわたって、いくつも書いている子がいて、すごかったです!
関心と意欲の現れですね^_^!