7月19日 3年生 食育「トウモロコシで学ぼう」
- 公開日
- 2022/07/19
- 更新日
- 2022/07/19
3年生
今日の3年生は朝から食育の学習を行いました。
食育の学習の教材は、今日給食でいただくトウモロコシです。
子どもたちは、栄養士の先生から、トウモロコシについて、話を聞きました。
トウモロコシが、いかに栄養があるのか、そして、どのように健康にとって良いのか、について教えてもらいました。
そして、いよいよ、トウモロコシの皮むきです。子どもたちは、緑色の皮のついたトウモロコシを手に取ると、一生懸命にトウモロコシの皮を剥き始めました。子どもたちの多くは、トウモロコシを皮が付いている状態で触ったことがないようでした。
だから、とても興味深そうに皮むきをしました^_^
皮をむくと、トウモロコシが出てきて、子どもたちも「やった!」と大喜び。
でもよく見ると、白いひげがたくさん付いています^^;
「先生この長いひげは、なあに?」
と聞いてくる子もたくさんいました。
子どもたちは、そのひげをしっかり取って、かごの中に入れていきました。
最初は、トウモロコシの皮を剥くだけで、食育になるのかなと心配しましたが、子どもたちは、皮を剥きながらトウモロコシの本当の姿を実感し、いただくことのありがたさを体験することができたようです^_^