7月13日 6年生 家庭「洗たくをしよう」
- 公開日
- 2022/07/13
- 更新日
- 2022/07/13
6年生
6年生の家庭科は「お洗濯の実習」です。
お洗濯といっても「手洗い」です。
お洗濯は、最近は洗濯機で行うことがほとんどなので、手洗いはなかなかしないかもしれません。
ただ、子どもたちが、これから家庭生活を営んでいく上で、まず自分の物を綺麗に洗うということができるようになることは、とても大切なことです。そこで手洗い実習というわけです^_^
さて、今日お洗濯する物は自分の靴下です。
子どもたちは、まず、自分の履いている靴下を脱ぎました。そして、家から持ってきた新しい靴下を履きました。そうです!これまで朝から履いていた靴下を、お洗濯するというわけです。
さあ、うまくいくでしょうか??
まず、子どもたちは二人一組になりました。
そして、先生から洗面器と洗剤をもらいました。
子どもたちは、洗面機に洗剤を入れて、よく混ぜ、その中に靴下を入れました。
さあ、手洗いの始まりです\(^o^)/
子どもたちは、最初お水のヌルヌルした感触に少し戸惑っていましたが、でもだんだんと慣れてきて、上手に自分の靴下を手洗いすることができました!
でも、これで終わったわけではありません。
洗ったものを絞ります。
最近の子供たちは、日常的に雑巾を絞るということをしていないので、絞り方の練習を何度かしました。練習したら、子どもたちは、ねじるように自分の靴下を絞ることができました!結構みんな上手でしたよ^_^!
きれいに洗った靴下は、家庭科室の中に干すことにしました。乾いた時がとても楽しみですね^_^!
皆さん洗濯実習お疲れ様でした^_^