7月11日 こみっきぃ 集団「言葉あつめ」
- 公開日
- 2022/07/11
- 更新日
- 2022/07/11
こみっきぃ
今日は、こみっきぃの指導がありました。
その中の高学年の小集団学習では、「言葉集め」の活動を行っていました。
この「言葉集め」という活動は、ひらがなの一文字一文字が書かれたカードを、一人一人がもらいます。そして、その一文字一文字のカードを並べて生き物の名前を作る、という学習です。これを四人で行いました。
ただし、いくつかのルールがあります。
・一緒にやっているよには自分以外の人の作った言葉を自由に見ても良い。
・他の人が作った言葉は作ってはいけない。
・話はしてはいけない。
・一人一人の競争ではなく、みんなでいくつの言葉ができたかがゴール。
なかなか厳しいルールですね^_^
活動が始まりました。
子どもたちは、まず自分の机の前にある、ひらがなのカードを並べて、生き物の名前を作っていきました。
そして、ある程度のところでまでくると、今度は、周りの友達がどのような生き物を作っているかを見ました。
すると今度は、カードの受け渡しが始まりました。「このカードがあれば、あの子はあの生き物が作ることができる。」と考えての行動です。とにかく、「みんなでいくつ作ることができたか?」ですからね!
そのように相手の様子を見ながらカードを渡していきました。
しかし、話はできないので、相手がなぜそのカードを渡してくれたのかは、自分で考えなくてはいけません。
なかなか面白い活動ですね!
周りの友達を見ることで、コミュニケーションの素地を養い、言葉を交わさないことで相手の気持ちを考えていきました^_^