学校日記

2月22日 4年生 算数「変わり方」

公開日
2021/02/22
更新日
2021/02/22

4年生

4年生の算数は「変わり方」です。いよいよまとめの段階に入りました。
この「変わり方」は、関数の学習です。伴って変わる2つの量の関係を図に表して、そこから式を見つけていきます。
ただ、これもなかなか強敵です。例えば
「1分間に15センチずつ水がたまるお風呂があります。2つの関係を図と式で表しましょう。」 という問題をやっている子がいました。
分の方が1ずつ増えていくと、センチの方は15ずつ増えていきます。
これを○分と△センチとして関係を式に表すのです。
1の時に15。2の時に30。そこまではわかりますが、なかなか式が出てきません。
それもそのはず、かつては6年生で学習していた内容です。でも大事な考え方なので、下の学年に降りてきたのですね。
慣れない考え方なので、最初は苦労しますが、必ずわかるようになります。
子どもたち、粘り強くがんばっていてりっぱでしたよ!あきらめなければきっとわかるようになりますよ!