学校日記

2月3日 1年生 道徳 「それっておかしいよ」

公開日
2021/02/03
更新日
2021/02/03

1年生

1年生の1つのクラスでは、道徳科で「それっておかしいよ」という教材で学んでいました。
これは、すべり台に乗るために並んでいたところに、友達がやってきて、横入りさせてほしいと言ってくるという場面をお話にしたものです。
子どもたちの日常によくある場面ですね。
「良いことと悪いことをきちんと判断して行動する」ことがこの学習のテーマです。

授業では、先生がお話を読んだあと、
「横入りされたらどんな気持ちになるかな?」
と子どもたちに聞きました。
すると子どもたちは、
「やな気持ち。」
「なんで、横入りするんだよ。」
などなど、たくさん手が上がって、たくさんの気持ちが発表されました。
そして横入りするときの状況を子どもたちがわかるように役割を決めて確認しました。

このお話では、横入りされた男の子は、「入れてよ」としつこく言ってくるお友達に対して、なかなか「正しいこと」が言えなかったのですが、最後に「横入りは良くないよ!」ときっぱり言います。
授業では、この時の気持ちを考えて、正しいことをすることの大切さをみんなで考えました。