学校日記

2月3日 3年生 国語「川をさかのぼる知恵」

公開日
2021/02/03
更新日
2021/02/03

3年生

今、3年生は、国語でとっても難しい説明的な文章に挑戦しています。「川をさかのぼる知恵」です。
これは「見沼通船堀」という江戸時代に作られた運河で、川の低いところから高いところに船が通っていけるしくみになっています。
まさに「川をさかのぼる知恵」ですね。
このしくみが教科書に説明されているのです。
仕組みは本当にすごいのですが、これが文で説明されていると、理解するのにかなり苦労します。
そこで今日の授業では、「まず」や「次に」などの接続詞に着目し、一つ一つ船がどのように、動いたのかを学習シートにまとめていました。
子どもたちは、一人一人がまとめた後にみんなで確認し、「ここは合ってた!」「あー、まちがえちゃった!」と言いながら楽しそうに確認していました。