理科室からのおたより7
- 公開日
- 2020/05/07
- 更新日
- 2020/05/07
理科室
みなさん、こんにちは。
先週の『理科室からのおたより6』の答えです。
今いるメダカの水そうから水をわけてもらったり、エサを少しだけ入れたりしたのはなぜか。
水そうの中には微生物やバクテリアがいて、それがメダカのふんやエサの食べ残しを食べて、水をきれいにしてくれるようです。
そのため、微生物やバクテリアがいることで、メダカの住みやすい水そうになるということです。
少しむずかしかったかな?
家でメダカを飼っている人もいるでしょう。メダカが好きな人もいるでしょう。
「こうすればもっといいよ!」などあれば、ぜひ教えてくださいね!
学校が始まったら、理科室によって教えてください!待ってます!
さて、今日は理科の学習で使う植物のニュースです。
1年生の教室の外にある花だんに、ある植物の芽が出ました!
これは、ホウセンカの芽です。2週間前くらいにタネをまきました。
今日見に行ったら芽が出ていました!
6年生が理科の学習で使います。
大きく育つといいですね!6年生のみなさん、学校が始まったら花だんに見に来てくださいね。