5月1日の給食
- 公開日
- 2014/05/01
- 更新日
- 2014/05/01
今日の給食
中華ちまき 五目うどん 豆ナッツ黒糖 牛乳
5月5日は端午の節句です。
もともとは中国から伝わった厄払いの行事でしたが、後に子どもの健やかな成長をねがう行事となりました。
この日はこいのぼりを立てたり、兜や鎧などを飾ったり、ちまきや柏もちを食べてお祝いします。
端午の節句には少し早いのですが、給食室でちまきを作りました。
ちまきは もちごめを 笹の葉でまいて三角形につくり、蒸したものです。
椚田小学校全員分のちまきを作るのに、調理員さん11人で頑張りました。
伝統的な行事や特別な日の行事のときに、いただく料理を「行事食」といいます。
行事食は自然の恵みに感謝し、人々によって守り受け継がれてきた食べ物です。
その行事への思いを知り、これからも大切に受け継いでいきたいですね。