学校日記

4月14日(月)全校朝礼

公開日
2025/04/14
更新日
2025/04/14

今日のできごと

4月全校朝礼、校長講和のテーマは「話を聴く」です。
アメリカの実業家、バーナード・バルークさんは「成功している人は、話すことよりも聴くことに多くの時間を費やしている。」と言っています。また、日本のスノーボーダー、スケートボーダーの平野歩夢選手(2022北京オリンピック金メダル、2018平昌オリンピック銀メダル、2014ソチオリンピック銀メダル、日本代表最年少メダル保持者15歳)は、「周りの意見を聴きながら、自分の本心を貫くにはどうしていけばいいのかと考えながら、他者とコミュニケーションをとるようにしている。」と言っています。すなわち、平野歩夢選手は、聴くことを話すことより大切にしています。聴くことのよさは、聴くことで自ら考え、考えを自分のものにすることだと思います。また、「愛の反対は嫌いではなく無関心(無視)」という言葉があるように、聴くことで、相手を大切にしているという姿勢を表せるところも聴くことのよさだと思います。みなさんは、どのような姿勢で話を聴いていますか。聴くことのメリットは、自分だけでなく、相手も喜ぶ行為です。ある偉人は「口が1つで、耳が2つある理由は、耳は2倍聴くために2つある。」と言っています。ぜひ、話すことの2倍、聴くことを意識してほしいです。
みなさんに新しい学級で心がけてほしいことは、先生や友達、親などの人の話を目で、耳で、心で、「聴く」ようにしてください。