5年生校外学習0
- 公開日
- 2023/12/08
- 更新日
- 2023/12/08
学校日記
12月8日(金)5年生が校外学習に出発しました。
コロナ禍の中、オンラインでの社会科見学が続きましたが、久しぶりに現地で迫力ある見学ができます。
昨年度までのオンラインの良さも、もちろんあります。
実際の見学では危なくて見られないものが見られたり、見やすい角度・アップした画面が見られたり、説明をよく聞けたり(うるさかったり、説明者が遠くて聞こえなかったりがオンラインならありません。)、メモも取りやすいし、見ながら疑問点を一人一台端末で調べることができたりする等、たくさんあります。
でも、こういうものは、実際に作っている人の表情、現場の音、匂い、振動など、自らの五感のすべてで感じてもらいたいと思います。
工場に入る時に風の部屋を通ると思います。
体についたホコリを落とすためです。
そんな工夫も実際に通ることで実感できます。
「帽子をかぶって来てください」と言われています。
「なぜだろう」と疑問に思うこともできると思います。
生で感じ、いっぱい学んで来てもらいたいと思います。
5年生の皆さん
船田小代表としてしっかり見学してきてください。
「来年から船田小の見学はお断りです!」となっては大変です。
あなたたちなら大丈夫ですよね!
学習のまとめ、楽しみにしています。
(校長先生より)
写真:校長の平田は、朝、急きょ入った補教から見送りに走り、2号車の見送りには何とか間に合いました!
「いってらっしゃい!」