小中一貫教育の日5
- 公開日
- 2023/07/05
- 更新日
- 2023/07/06
学校日記
7月5日(水)小中一貫教育の日
写真上・中:4年2組外国語活動「What time is it?」の活動の様子
担任の志田先生のお友だち、ALTのシダリー先生も登場で大盛り上がり。
下:5年1組社会科「米作りの盛んな地域」の学習の様子
タブレットを使いこなす子どもたちに中学校の先生方もビックリしていました。
授業参観で授業の様子を見ていただいた後は4つの分科会(※)に分かれて、小中の連携を図りました。
※4つの分科会
1)学力向上
・発言しやすい教室の雰囲気作り等について話が出ました。
2)生活指導
・不登校対策について等話し合いがなされました。
3)ICT活用
・デジタル教科書の活用についてやタブレット活用のルール作りについて等話し合われました。
4)特別支援
・3つの学校ではありますが、5つの特別支援教室と特別支援学級の先生方が一堂に会しました。
・前半は船田小特別支援教室やまほうしの模擬授業を見ていただきました。
その他、3校の管理職(校長・副校長)6人も校長室に集まって、学校の管理・運営についての話し合いを進めました。
最短2030年年度開校予定の長房地区義務教育学校の設立に向け、今年度はこの4つの分科会で1年間を通して研究・連携を深めていきます。