全校朝会の様子から(2月6日)
- 公開日
- 2023/02/06
- 更新日
- 2023/02/06
学校日記
2月6日(月)の全校朝会はオンラインで行いました。
校長講話で
1)0学期 順調に進んでいますか?
「学年のまとめ、やり残しのないようにがんばっていますか?」と、写真を掲示して、それぞれの取り組みを紹介しました。
船田小みんなで頑張っていきたいものです。
2)ルールには意味があります。
「船田小の一日(船田小生活のきまり・下記リンク)」を取り上げました。
多くの人が一緒に暮らしているからこそ、ルールやきまりはみんなが気持ちよく安全に過ごすためには必要だということを話しました。
その上で一つ一つのルールやきまりにはどんな意味があるのか、例を挙げて考えました。
例・「通学路を通って登下校する」のはなぜ?
例・「学習に必要のないものは持ってこない」のはなぜ?
例・「廊下や階段は右側を静かに歩く」のはなぜ?
船田小生活のきまり
の二つをお話ししました。
切磋琢磨! 叱咤激励!
がんばれ船田小!!
写真上:3年生 一日一日を大切に、たくさん習う漢字も「コンプリート」して次の学年に臨みます。
中:4年生 やり残しのないよう、やり切ったという達成感、やればできるという自己有能感を高めるために、集中してそして全員で頑張っています!
下:6年生の日めくりカレンダー
残りの日数と共に一言(決意や想い)が書かれています。(名前が書かれていたのでその部分はカットしました。)