学校日記

冬至

公開日
2022/12/22
更新日
2022/12/22

学校日記

12月22日(木)今日は冬至です。
給食でも冬至メニューが出ました。
かぼちゃのすいとんがメニューにありました。
また、「ん」が付く食べ物として、ニンジン、ダイコンなども食材として提供されました。

冬至はご承知の通り一年で最も昼が短く、夜が長い日です。
昼間の時間は一番短いですが、日没の時間はすでに伸び始めています。
つまり、朝日の出る時間(日の出の時間)が遅くなっているということです。

日の出はこの後も1月2日までは遅くなります。(一番遅い時刻が6:51東京にて)1月12日まで変わらず、13日からまた、早くなり始めます。
日の入りは11月29日に16:28になって一番早い夕暮れになります。
12月13日まで変わらず、14日から16:29になり段々日が延びてきます。
12月の学運協の際、委員の井上さんがおっしゃっていたので調べてみました。

今日、午前中は雨で寒かったです。
ゆず湯にでも入って温まりたいですね・・・。

写真上:横山橋より
午後から天気が急速に回復しました。
神秘的な光景に思わずシャッターを切りました。

写真下:日の入り時刻のことを教えてくださった井上さんの畑。
FC東京の方をお見送りに門まで出たら、きれいに花が咲いていました。
寒い冬に可憐な花を咲かせています。
思わず、「がんばれ」と言いたくなりますね。

12月22日(木)20:19 記事を修正し写真を追加しました。