来週の予定(6月13日〜)
- 公開日
- 2022/06/12
- 更新日
- 2022/06/13
学校日記
6月
13日(月)全校朝会(なし 学年・学級の時間)
5年生振替休業日
水泳指導開始
14日(火)全校朝会(体力の話)
PTA運営委員会 16:00〜PTA会室
15日(水)避難訓練(集団下校訓練)13:35下校開始
スクールカウンセラー来校
16日(木)児童集会(代表委員会)
体力調査旬間開始(〜22日)
17日(金)都学力向上調査(4年生)
町探検(2年生 城山手方面)
水泳指導が13日月曜日から開始されます。
今年度は8時間から10時間程度の指導時数で1学期中(7月20日まで)の指導期間となっています。
夏休みや2学期に水泳指導はありません。
これはコロナの影響もありますが、予算面と教員の働き方改革によるところが大きいです。
夏休み中も指導を続けるためには、水質管理のため循環器を回したり薬品の投入等お金も人手もかかります。
コロナにより光熱費や水道代は膨大に増え(換気しながらの冷暖房、手洗いのため)予算が多くかかっています。
2学期に指導するためには夏休み中も毎日水質の管理が必要です。
誰かが必ず学校に来なければならず学校閉庁日も設定できません。
以前は夏休み中に一度水を取り替え掃除をしていましたがこれも予算の関係でなくなりました。
大プールの水を取り替えると1回の水道代が20万円ほどになります。
これを市内の全107校で行うと単純計算で2140万円です。
体育科の平田としては夏休み中の水泳指導がとても重要なことは分かっていますし残念ですが仕方ありません。
1時間1時間を大切にし指導し、水に対する対策(命を守る、怖がらず水に親しむ)と共に泳力の向上も図っていきます。
皆様もどうぞご理解ください。
(校長 平田英一郎)
写真 川で遊ぶ子どもたち(6月4日 南浅川と北浅川の合流付近 奥に八王子市役所と萩原橋が見えます。)
暑くなると水遊びが気持ちいいですね。
八王子市では全小学校共通で「子どもたちだけで川遊びをしない」約束になっています。
毎年のように聞かれる水の事故に遭わないよう、十分留意したい物です。