元気タイム&中休みの様子
- 公開日
- 2021/06/20
- 更新日
- 2021/06/20
学校日記
梅雨に入りました。
雨により代表委員会企画の集会が延期されたりもしましたが、新体力テストもほぼ予定通りに進んでいます。
晴れ間がある日には子どもたちは元気に走り回っています。(写真:上・中3・4年生の元気タイム。ダイナミックです!)
また、休み時間には友だちと語り合う姿も微笑ましいですね。(写真下)
時にお友だち同士、あるいは担任の先生と、ぶつかることはあると思います。
でも、学校に登校できて、友だちや先生方と一緒に、ワイワイ、ガヤガヤ、(時にギャーギャー)できること。
この当たり前のことが「幸せ」です。
「有り難い」ことです。
昨年度、当然のことと思っていたことが突然休校となり奪われてしまい、「当たり前のことが幸せなことだったんだ」とを実感することができました。
今日も船田小はワクチン接種会場になっています。
校長室の前を通る人のほとんどは、甲羅干ししている池のカメに話しかけます。
「カメ子さん。」
「亀太郎!」(雄雌どちらかは学校でも分かっていません。)
「かめ!!」
「生きているのかしら? あっ今 首が動いた!」
「カミツキガメかしら(そんな危険な動物は学校にはいません!)」
本当に平和です・・・。
この(不自由ではありますが)平和な世の中が、(学校閉鎖等しないで)続いてくれることを願わずにはいられません。
来週は6年生が日光移動教室に行く予定です。
出来る限りの対策を取り、無事に行って帰ってきます。
6年生には先ほど「移動教室参加同意」のメールを発信しました。
返信をお願いいたします。
キャンセル料については教育委員会の方々が、今年度は付いていなかった予算を、粘り強く市と交渉してくださり確保してくださいました。
急に体調が悪くなっても、(行けないのは非常に残念ですが)お金のことは心配せずに欠席できるようになりました。
無理して行っても本人はつらいし、キャンセル料を払うのは保護者の方もつらいです。
教育委員会の方、市役所の方の配慮に心から感謝です。
(保険料は払い済みなためキャンセルできません。数百円ですが。)
船田小学校の教育活動に引き続きご理解とご協力をいただければ幸いです。