来週の予定
- 公開日
- 2021/06/20
- 更新日
- 2021/06/20
学校日記
6月
21日(月)
全校朝会(水の話)
スクールカウンセラー来校
校内委員会 15:00〜
学校運営協議会 16:00〜
22日(火)
PTA運営委員会 15:30〜
23日(水)
クラブ活動
移動教室前検診 6年生 13:30〜
24日(木)
全校集会(たてわり遊び)
6年生 日光移動教室(1日目)
4年生 和太鼓教室(1・2時間目)
5年生 喫煙防止教育(3・4時間目)
25日(金)
6年生 日光移動教室(2日目)
26日(土)
6年生 日光移動教室(3日目 最終日)
27日(日)
コロナワクチン予防接種(4回目)
緊急事態宣言は今日までとなり、明日からは東京都にまん延防止等重点措置が発令されます。
学校としての取り組みは、「手洗いの徹底、マスクを着用する、3密を避ける」を引き続き留意していきます。
オリンピック・パラリンピックの実施はほぼ確定的なようです。
次は、児童が観戦に行くのかが焦点となります。
先日のPTA役員会でも意見は分かれました。(※1)
「東京でオリンピックが開かれるなんて、こんなチャンスはもうないのでは。ぜひ、生の迫力を感じさせたい。」
「でも、本当に大丈夫なのかしら?」
「安全に行って来られるのかしら?」
今まで船田小が行って来たように、保護者の方に説明のつく方向で(多くの方に賛同をいただける)結論を導き出したいと思います。
ただ「安心・安全な大会を開催します。」だけでなく・・・。
今しばらくお待ちください。
※1 先日のPTA役員会で、オリパラ観戦について訂正2点です。
1)日程 学年が違っていました。観戦すること自体まだ決定してはいませんが、予定としては
7月27日(火)5・6年生
7月28日(水)1・2年生
3・4年生の7月31日(土)は変更ありません。
2)観戦しない学年はお休みです。
◎運営委員会でもお詫びして訂正いたします。
写真:高尾にグラウンドのある実践学園サッカー部が東京都代表としてインターハイへの出場を決めました。
船田小児童の中にもあそこまで通ってスクールで練習していることを知りビックリしました。
昨年度は、関東大会、インターハイ、夏の高校野球と、未知の病との戦いで中止せざるを得ない大会がたくさんありました。
今年は、対応も分かってきたことが多く、無観客等の対策を取りながら様々な大会が行われています。
「命より部活が大事なのか!」という意見も聞きます。
もちろん部活より命が大切です。
それは、明白なことです。
でも、0か100かではなく、出来る方法について知恵を出し合って模索していくのが大人の役割だと私は思います。
と同時に、子どもたちの安全を守ったり、正しい方向へ導いたり、我慢させるべきことはかわいそうですが我慢させたりすることも、しっかりと判断していきたいと思います。
(長文となり申し訳ございません。 校長:平田英一郎)