船田小SNS宣言!4
- 公開日
- 2021/05/20
- 更新日
- 2021/05/20
学校日記
宣言の後には情報教育主任の先生から、情報機器を便利にそして安全に使っていくうえで大切なことについてお話がありました。
以下、5月16日(日)本校HPの記事です。
ぜひご理解ご協力いただきたいことなので再掲します。
◎ 6月1日(火)に一人一台端末を全校児童が、各家庭に持ち帰り、正しく活用できるよう準備を進めているところです。
今回の「船田小SNS宣言」は、4年生以上の代表委員が、各クラスで話し合った内容をもとに作成し宣言します。
大人が一方的に「ああしろ、こうしろ」「あれはダメ、これはダメ」ではなく、「どうしたらみんなが困らないで、有効に使えるか」を、子どもたちがクラスで話し合い、それを代表委員会でまとめました。
「自分たちで決めたこと」なら、「押し付けられた決まり」より、ずっと守れると思います!
☆ これからの世の中、子どもたちは大人になってもずっと情報機器と付き合っていくことになります。
そんな世の中が「良い・悪い」の議論ではなく、『良い』となるよう、正しい使い方を指導し、大人がしっかりと導いていきましょう。
☆ 家庭で活用する時間が多くなります。
既に問題となっている生活習慣の乱れ、SNS上での不適切な書き込み、ゲーム依存症等は、放課後や夜間など家庭での利用時間中が多いと言われています。
学校では正しい使用の仕方について指導します。
子どもたちが正しく使用していくため、そしてトラブルに巻き込まれないためにはご家庭の協力が必須です。
☆ 子どもたち任せ、学校任せにすることなく、是非、ご家庭も一緒に考え、学んでいっていただきたいと思います。
そんな1週間になるといいなと思います。
子どもたちも、ご家庭も準備ができて、晴れて6月1日が「(一人一台端末)持ち帰りの日」になることを切に願います。
(校長:平田英一郎 最終更新 5月20日(木)15:55)