学校訪問
- 公開日
- 2018/09/01
- 更新日
- 2018/09/01
学校日記
8月31日(金)4ブロック校長会の研修会で、前船田小学校長、澤田先生が校長として務める、江東区立八名川小学校にでかけました。
八名川小は、ユネスコスクールに任命され、ESD(※1)について研究している学校です。
※1 ESDはEducation for Sustainable Developmentの略で「持続可能な開発のための教育」と訳されています。
どのような教育で、どのように研究を進めているか、タブレットを活用してプレゼン(分かりやすく説明)していただきました。
施設の面で同じ公立校かと疑いたくなるようなところもありました。
屋上のプール、校庭の芝生化、タブレットパソコンがPCルーム40台以外にさらに40台、教室に大型テレビ・・・。びっくりすることが多かったです。
逆に、狭い校庭(50mが直線で取れないそうです)、プールも4コースしかありません。(船田小は6コースの大プールと、小プールも別にあります。)
一長一短はありますね。
澤田前校長先生はとてもお元気で、保護者・地域の皆様・教職員にも、「よろしくお伝えください!」とのことでしたので、この場をお借りしてお伝えします。
(現校長:平田 英一郎)
写真:上・広い校長室で澤田校長先生と。間の旗はユネスコスクールの認定の旗。
中・屋上のプール。ろ過器も最新の物で、薬さえ入れておけば、水質を最良の状態に管理することができるそうです。屋上なので、砂埃も落ち葉も入らず容易にきれいに保てるそうです。悩みと言えば、ユリカモメが飛んできて困るぐらいだそうです。すぐ近くにスカイツリーが見えました。
下・八名川小の位置。隅田川にかかる新大橋のすぐそばで、松尾芭蕉の記念館が近くにあります。都営地下鉄新宿線の森下駅から歩いてすぐの場所にありました。