3月22日の給食
- 公開日
- 2016/03/22
- 更新日
- 2016/03/22
給食
・赤飯
・さごちの西京焼き
・筑前煮
・キャベツと油揚げの胡麻和え
・牛乳
◎お赤飯のおはなし◎
お赤飯は、もち米に『ささげ』という豆をまぜて蒸したごはんです。ささげの煮汁でもち米を赤くします。
お赤飯の『赤い色、豆』には、『悪いものを取り除く力がある』と信じられていたため、人生の節目などの大切な時にお赤飯を食べるようになりました。
〜八王子とお赤飯〜
元八王子町にあった八王子城の武将やその家族を供養するために赤飯を炊く、
『あかまんま供養』という風習があります。
現在では城跡だけが残っていますが、『あかまんま供養』は続いています。
今日は3学期最後の給食です。
6年生の卒業を祝って、給食室でお赤飯を炊きました。
お祝いの心がこめられた料理です。
6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
保護者のみなさまも、学校給食にご協力いただきありがとうございました。