12月14日の給食(レシピあり)
- 公開日
- 2015/12/14
- 更新日
- 2015/12/14
給食
・すき焼き風混ぜご飯
・芋の子汁
・ピリ辛白菜
・菊花みかん
・牛乳
今日の献立は、旬の食材がたくさん詰まった冬の和食献立でした。
芋の子汁に使われている大根と里芋は農家の井上さん、
ピリ辛白菜の白菜は農家尾崎さんから届けていただいた地場野菜です。
毎日、安全で新鮮な野菜が食べられる船田小の子どもたちは
とても幸せですね。
毎月教室を回って食育のミニ指導を行っていますが、
今月のテーマは『行事食』です。
・冬至に食べる食べる食べ物は?
・どうして年越しそばを食べるの?
・おせち料理の黒豆に込められている意味は?
など、簡単なクイズとともに行事食についてお話しています。
今日は3年生の2クラスを回りました。
今日のクイズのこと、お家での話題にしてみてくださいね。
今日の献立で人気のあったすき焼き風混ぜご飯のレシピを掲載します。
☆すき焼き風混ぜご飯(4〜5人分)☆
・米 2合
・豚ももこま肉 100グラム
・しょうが 1かけ
・にんじん 5センチ
・しらたき 80グラム
・ごぼう 1/4本
・炒め油 適量
・さとう 大さじ1/3
・しょうゆ 大さじ2弱
・酒 大さじ1
1、ご飯を炊く。
しょうがはみじん切り、にんじんは千切り、ごぼうはささがきにし、
しらたきは3〜4センチに刻んでおく。
2、小鍋に炒め油を熱し、豚肉を炒める。
色が変わったら1の野菜と調味料を加え、野菜に火が通るまで煮る。
(煮汁を少し残しておく。)
3、ご飯に、2でできた具を加えて混ぜれば出来上がり。
(調味料が少ないので、ご家庭では適宜水を足して煮てください。
ごぼうの代わりに、しいたけなどのきのこを加えてもおいしいです。)
写真1枚目:行事食の話をしに、3年生のクラスを回りました。
冬至に食べる物を知らない子が多かったです。