11月16日の給食
- 公開日
- 2015/11/16
- 更新日
- 2015/11/16
給食
・ご飯
・さばの竜田揚げ 香味ソース
・さつま汁
・五目きんぴら
・牛乳
今朝、給食朝会で『和食の食べ方』についてお話をしました。
船田小の子ども達の食べる様子を見ていると、
『ばっかり食べ』と言って、好きな料理から1品ずつ食べていく子が多く、
白いご飯の日はご飯だけが大量に残ることが以前から気になっていました。
そこでこれからは、ご飯を中心にした『三角食べ』または
『ジグザグ食べ』をして、ご飯とおかずをバランスよく
食べきりましょうと声をかけました。
給食時間にクラスを回ってみると、みんな朝の話をしっかり実践していて、
『三角食べしたよ〜!』『ジグザグ食べやってみました!』など、
たくさんの子が声をかけてくれ、食べ途中の食器を見せてくれました。
和食の食べ方は練習すれば誰でも上手になります。
ただし、大人になってから直すのは難しいので、
子どものうちの今から身につけておきたいですね。
更に、くせがつくまで継続して行うことが重要です。
ぜひお家でも、今日の朝会の話をお子さんから聞いて、
今日から食べ方を練習してみてくださいね!
写真1枚目:給食朝会のスライドより
『三角食べ』と『ジグザグ食べ』
どちらもご飯を中心におかずや汁物を食べていくので、
全ての料理をおいしく、残さず食べることができます。
写真2枚目:『ばっかり食べを続けると起こる良くないこと3つ』
1、ご飯を残すことにより栄養バランスが偏り、
体に悪影響を及ぼす
2、ご飯が残ると余分なおかずが必要になるので、
おかずを多く食べる分太りやすくなる
3、濃い味や偏った味のものを食べていると、
大人になってから「味がわからない・味を感じない」
という恐ろしい病気になる