学校日記

2020年6月9日 火曜日 今日は何の日?

公開日
2020/06/09
更新日
2020/06/09

今日は何の日

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「新しい生活様式」の実践を
〜感染防止の3つの基本〜
1 身体的距離の確保
  できるだけ2m、最低でも1m空ける
2 症状がなくてもマスクを着用
3 家に帰ったら手や顔を荒らす
  手洗いは30秒程度かけて、水と石けんで丁寧に
八王子市のホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.06.09>
【ロックの日】。6「ろ」と9「く」の語呂合わせ。楽曲のジャンルの「ロック」の日です。
ロック・ミュージックは、1950年代にアメリカの黒人音楽のロックンロール(大衆音楽スタイル「バカ騒ぎ」「ダンス」の意)やブルース(4分の4拍子の哀愁を帯びたアフリカ系アメリカ黒人の民族音楽の一種 黒人霊歌)、カントリーミュージック(1920年代アメリカ南部発祥の伝統音楽)が起源で、特にイギリスやアメリカで多様な様式に展開しました。フォーク(民族音楽)のプロテスト精神(権力の横暴や社会矛盾への抗議)を継承して、政治・人種・性別などの社会態度ども結びついて、大人の主流社会に対する「青少年の反乱」の表現とも言われます。その歌詞は、簡単な言葉と楽曲の各節の終わり部分の繰り返し(リフレイン)されるクールなもので、体制批判、政治社会問題、芸術、哲学など、幅広いテーマを持っています。
ロックのサウンドは、伝統的にエレクトリックギター(弦の振動を電気信号に変換し大音量と多彩な音色が可能)が中心に、エレクトリックベース(低音を担う)、ドラムセットによるパーカッション(打楽器)のトリオが基本になって、ピアノやハモンドオルガン(電気式の鍵盤楽器)、シンセサイザー(音の作成・編集ができる電子式鍵盤楽器)などのキーボード類が追加されることが多いです。
演奏は2人から5人程度のグループで構成された「ロックバンド」「ロックグループ」が典型で、ボーカル(楽曲を声で演ずる役)、リードギター(主旋律の役)、リズムギター(リズム・律動の役)、ベース(低音の役)、ドラムス(打楽器)などで編成されています。

〈ロックの名曲ベストテン〉※好みには個人差があります。
1位『ライク・ア・ローリング・ストーン』ボブ・ディラン 1965年
2位『サティスファクション』ローリング・ストーンズ 1965年
3位『イマジン』ジョン・レノン 1971年
4位『ホワッツ・ゴーイン・オン(愛のゆくえ)』マーヴィン・ゲイ 1971年
5位『リスペクト』アラン・フランクリン 1967年
6位『グッド・ヴァイブレーション』ビーチ・ボーイズ 1966年
7位『ジョニー・B・グッド』チャック・ペリー 1958年
8位『ヘイ・ジュード』ビートルズ 1968年
9位『スメルズ・ライク・ティーン・スピリット』ニルヴァーナ 1991年
10位『ホワッド・アイ・セイ』レイ・チャールズ 1959年