学校日記

2020年6月5日 金曜日 今日は何の日?

公開日
2020/06/05
更新日
2020/06/05

今日は何の日

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「新しい生活様式」の実践を
〜感染防止の3つの基本〜
1 身体的距離の確保
  できるだけ2m、最低でも1m空ける
2 症状がなくてもマスクを着用
3 家に帰ったら手や顔を荒らす
  手洗いは30秒程度かけて、水と石けんで丁寧に
八王子市のホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.06.05>
【世界環境デイ】1972年のこの日、スウェーデンの首都 ストックホルムで開催された国連人間環境会議で、「人間環境宣言」が採択されて、国連環境計画(NEP)が作られました。環境保全についての関心と理解を深めるとともに、啓発活動を図る日とされています。また、6月は環境月間として、環境セミナーや展示会が行われています。毎年のテーマは次のとおりです

2020年「自然のための時」、2019年「大気汚染をなくそう」、2018年「プラスチック汚染をなくそう」、2017年「人と自然をつなぐ」、2016年「なくそう!野生生物の違法取引」、2015年「70億の夢。一つの地球。注意して消費を」、2014年「海面を上げるのではなく、声をあげよう」、2013年「考えて食べ、節約し、食料廃棄を減らそう」、2012年「グリーン・エコノミー:あなたもその一部ですか?」、2011年「森林、それはみんなの自然」、2010年「多くの生物種。一つの地球。一つの未来」、2009年「地球はあなたを必要としている」、2008年「悪癖を絶ち、低炭素経済の実現を」、2007年「溶ける氷〜熱いテーマ?」、2006年「乾燥地を見捨てるな!」、2005年「緑の都市:地球のための計画を!」、2004年「私たちの選択〜海は死ぬのか、生きるのか?」、2003年「水−20億人が水のために生命の危険にさらされている。」、2002年「地球にチャンスを」、2001年「環境世紀の幕開け〜今こそが行動の時」、1999年「私たちの地球 私たちの未来 救うのは今!(東京で開催)」、1974年「かけがえのない地球」

〈人間環境宣言〉1972年の国連人間環境会議で採択された宣言です。国際会議では初めての環境保全に関する取り組みで、人間環境の保全と向上について、世界の人々励まし導くための共通の見解と原則が定められています。開催場所の地名から「ストックホルム宣言」とも呼ばれています。この宣言は、国際環境法(国際法のなかの一つ)の基本文書とされていて、
「ウィーン条約」(1985年 オゾン法の保護)、「環境と開発に関するリオ宣言」と「気候変動枠組条約」(1992年 国連地球サミット)などにも盛り込まれています。


1972年の出来事には、東パキスタンが国号を「バングラディシュ」に、グアム島で元日本陸軍兵の横井 庄一さんを発見(「(生きて戻らぬ決意だったのに)恥ずかしながら生きながらえておりましたけれど。」と発言が有名に。)、アイルランドで反イギリス運動、札幌オリンピック開催、あさま山荘事件(連合赤軍メンバーによる河合楽器の保養所での人質立てこもり事件)、惑星探査機パイオニア10号(木星探査後も2006年3月まで宇宙観測を継続)の打ち上げ、山陽新幹線 新大阪〜岡山間で開業、奈良の高松塚古墳で極彩色の壁画を発見、大阪の千日デパートで火災(死者・負傷者約200人で日本のビル火災史上最悪の惨事)、田中 角栄 通商産業大臣が『日本列島改造論』を発表、ウォーターゲート事件(アメリカの民主党本部での盗聴侵入事件から政治スキャンダルに至り当時のニクソン大統領が辞任)発覚、刑事ドラマ『太陽にほえろ!』放送開始、ミュンヘン・オリンピック開催(ドイツ)、鹿児島県の桜島が噴火、日中国交正常化を記念して中国からジャイアントパンダ(ランランとカンカン)が上野動物園に来園、ベトナム戦争勃発(アメリカ軍が北ベトナムを空爆)、などがありました。