第3回 ことばのグループ活動がありました
- 公開日
- 2017/03/03
- 更新日
- 2017/03/03
きこえとことば
2月10日にことばのグループの活動を行いました。このグループ活動には、お話しするときにことばが出にくかったり、同じ音をくりかえしたりする様子のある児童が参加しました。今回は、自分のことばの様子を話すことも自己紹介の中に加えました。ことばが出にくくなる場面は様々であることがわかり、お互いの話を興味深く聞いていました。
司会、はじめのことば、おわりのことば、活動の計画や説明などの係は、児童が立候補して決めています。グループ活動は、仲間との出会いの機会だけでなく、児童の「こんなことができたらいいな」という思いを実現する場にもなっています。
児童の活動の間、保護者の方々には懇談会に参加していただきました。自己紹介の中で自分のことばの様子を話したことについて話題になり、今後も吃音について取り上げて欲しいという意見が出されました。
○この日のプログラム○
1 はじめのことば
2 自己紹介
3 サスケゲーム*1(保護者も参加しました)
4 宝探し*2 (保護者は懇談会を行いました)
5 ふりかえり :感想を書きました。
6 6年生から一言
7 おわりのことば
*1 2枚の画用紙で通り道を作っていき、「サスケ」を向こう岸まで連れていくゲームです。かけ声をかけ、画用紙と「サスケ」の動きのタイミングを合わせました。
*2 かくされた宝のカプセルを探し集め、最後にカプセルに書かれた文字を並び替えてことばを作りました。2チームに分かれて対戦しました。