学校日記

12月3日(木) 本日の授業風景 ・ その2

公開日
2009/12/03
更新日
2009/12/03

校長より

 2年生・英語(少人数)の授業の様子です。

 Lesson 5 “ 3Rs ” リサイクルについて取り上げた単元を学習しています。

 山口先生の担当するグループの授業中、私は今日までなんの疑いもなくしていた 「 誤解 」 に気づかせていただきました。

 教科書に出てきた 「 フリーマーケット 」

 自由に参加したり売買したりできる市場という意味の 「 free market 」 だとばかり思っていたら、なんと 「 flea market 」 だったのですね!

 flea とは 「 蚤 ( のみ )」 という意味。
 なるほど、確かに日本では 「 蚤の市 」 と言いますものね!

 同じような勘違いで、ハンバーガーなどの食べ物のことを 「 first food 」( ファーストフード ) だと思っている人、いませんか?
 それって、どういう意味ですか? 一番目の食べ物? 一流の食べ物?

 あれは 「 fast food 」( ファストフード ) つまり、「 速い = さっと出てくる・手軽な 食べ物 」 という意味なのですよ。

 … 知っていたら、ごめんなさい。
                                     校長 武田幸雄