学校日記

12月16日(木) 本日の授業風景

公開日
2010/12/16
更新日
2010/12/16

校長より

 3年生・技術の授業の様子です。 担当は、茶園先生です。

 「 技術 」 と一口に言いますが、中学校の3年間で学習し身につけなければならない 「 技術 」 は、大きく 「 材料と加工に関する技術 」 「 エネルギー変換に関する技術 」 「 生物育成に関する技術 」 「 情報に関する技術 」 があります。

 現在3年生はそのうちの 「 エネルギー変換に … 」 の実習で、「 エコキューブラジオ 」 の製作に取り組んでいます。
 完成したエコキューブラジオは、太陽電池やダイナモ電池により、ラジオやLEDライト、携帯電話の充電などに利用できます。

 今日の授業では、「 はんだづけ 」 の練習を行っていました。

 エコキューブラジオの製作にあたっては、回路図どおりに電子部品を基板に 「 はんだづけ 」 する必要があります。 その作業が不十分だと、せっかくの便利グッズが誤作動を起こす原因にもなってしまいます。 

 「 はんだづけ 」 した面は、適度な分量のはんだで、上から見れば丸く広がり、横から見れば山形になって固まっているのが理想的です。 臭いと煙に顔をしかめながら作業している人もあれば、すっかり 「 はんだづけ 」 にハマってしまい友達の分までやりたがっている人もいました。

 まずは基本の 「 技術 」 をしっかり身につけて、いざというときに役立つエコキューブラジオを完成させてください。
                                     校長 武田幸雄