学校日記

12月14日(火) 本日の授業風景 ・ その2

公開日
2010/12/14
更新日
2010/12/14

校長より

 2年生・英語(少人数)の授業の様子です。
 担当は、嶋田先生・山口先生・小又先生です。

 どのクラスも、Lesson 7 「 World Heritage Sites 」 ( 世界遺産 ) を学習しています。

( 写真・上 ) 嶋田先生のクラスでは、単元の練習問題を解いています。
( 写真・中 ) 山口先生のクラスでは、先生の質問に答えています。
( 写真・下 ) 小又先生のクラスでは、単語と基本文の小テストです。

 いずれも、比較級や最上級の言いまわしが重要なポイントの一つです。
 山口先生のクラスでは、先生を題材にした最上級の質問を投げかけていますが、いつの間にか 「 先生のイメージ問題 」 的な要素が強くなっていました。

 例えば 「 Who is the youngest teacher in Bessyo J.H.S? 」( 別所中で最も若い先生は誰ですか? ) や 「 the tallest teacher 」( 最も背の高い先生 ) の答えまでは簡単に答えが出ていました( それぞれ、茶園先生と鶴丸先生 )。

 しかし、「 the noisiest … 」( 最もうるさい・声が大きい先生 ) 「 the busiest … 」( 最も忙しい先生 ) 「 the happiest … 」( 最も幸せな先生 ) 「 the oldest … 」 ( 最も歳をとっている先生 ) などの問いには 「 ○○先生かな? 」 「 △△先生じゃない? 」 と意見が分かれています。

 最終的にこのクラスでは、質問順に、「 加藤先生 」 → 「 私(校長先生)」 → 「 小又先生 」 と結論づけていました。 ただし、最後の問いの答えが誰でまとまったかは、波紋を呼ぶといけないのでここで公表するのは差し控えます。

                                     校長 武田幸雄