11月18日(木) 本日の期末考査風景 ・ その3
- 公開日
- 2010/11/18
- 更新日
- 2010/11/18
校長より
本日3時間目の試験科目は、国語です。( 写真は、いずれも2年生 )
国語には 「 話すこと・聞くこと 」 という学習内容があります。
そのうちの 「 聞くこと 」 に関しては、3年間で 「 話し手の意図を考えながら聞く能力 」 や 「 考えを比べながら聞く能力 」 「 表現の工夫を理解しながら聞く能力 」 などを習得しなければなりません。
写真は、「 聞き取り問題 」 に取り組んでいるところです。
沖縄を訪ねた登場人物が、そこで見たり聞いたり感じたりしたことをスピーチしています。 問題は、その内容について問うものでした。
聴きながらメモを取るのは英語のリスニングと同じですが、やはり日本語の 「 聞き取り 」 ということで、自然メモの量も多くなるようです。 ただし、何人かの人が 「 沖縄戦 」 とメモすべきところを 「 沖縄線 」 と書いていましたよ。
( 中には 『 おきなわせん 』 とすべて平仮名で書いている人も … )
もちろんメモですから、誤字・脱字や平仮名書きが減点の対象になるわけではありませんし、逆に正しい漢字で書くことに気を取られて 「 聞き取り 」 がおろそかになっては本末転倒です。
しかし、せっかく国語の試験でとったメモですから、あとで見直して誤字・脱字などに気づいた人は、直しておくに越したことはないでしょう。
このあと4時間目の試験 ( 3年生は音楽、1・2年生は美術 ) と終学活を終えて、12時45分現在、生徒は下校しているところです。
校長 武田幸雄