学校日記

11月18日(木) 本日の期末考査風景 ・ その2

公開日
2010/11/18
更新日
2010/11/18

校長より

 本日2時間目の試験科目は、英語です。

 写真はいずれも3年生で、リスニング問題に取り組んでいるところです。
 各教室のスピーカーから流れてくるネイティブ・イングリッシュに耳を傾け、メモを取ったりしながら問題に取り組んでいます。

 読まれた英文の内容を要約した文の穴埋めをしたり、内容に関する質問 ( これも英語で読まれます ) の答えを選択したりする問題が出されていました。

 ネイティブ・イングリッシュとはいえ、ゆっくりと聞き取りやすい発音で読んでくれています。 ただし、もちろん強勢 ( 強めのアクセント ) や、イントネーション( 抑揚 )、区切りなど、基本的な英語の音声に慣れていないと内容を聞き取ることはできません。

 やはり、授業でCD教材などを使用しているときはしっかり聴き、日頃から耳を鍛えておく必要がありますね。

 また、問題用紙に絵や図が掲載されていて、ある程度問題の中身が予想できる場合は、あらかじめ聴くポイントを押さえておくこともリスニング問題を解くテクニックのひとつです。

 リスニング問題は、時間をずらして全学年で行われました。
                                     校長 武田幸雄