10月12日(火) 本日の授業風景 ・ その2
- 公開日
- 2010/10/12
- 更新日
- 2010/10/12
校長より
2年生・国語の授業の様子です。 担当は、張元先生です。
中間考査の答案が返却される前に、出題されていた 「 論述問題 」 について解説があり、同時に何人か高得点だった人の解答例も紹介されました。
問題文に出てきた登場人物のせりふ 「 大人は楽しいぞ 」 について、自分は大人についてどう思うかを200字程度でまとめる問題です。
張元先生もおっしゃっていたように、「( 大人を ) 楽しいと考えるか、楽しくないと考えるか 」 は得点と無関係です。 要は、自分の考えとその根拠を、正しい日本語で論理的に述べられているかどうかです。
私だったらどんなふうにまとめるか、ちょっと考えてみました。
★ ★ ★ ★ ★
「 大人は楽しいか 」 と聞かれれば、私は 「 楽しくもあれば苦しくもある 」 と答えます。 なぜなら 「 権利と責任の法則 」 があるからです。 これは、権利を多く手にすれば、それと比例して責任も重くなるという法則です。 大人は子供よりたくさんの権利を持っているぶん楽しいこともたくさんありますが、同時に果たさなければいけない責任も子供とは比較にならないほど多いのです。 私は自分の責任をしっかり果たしつつ、人生を楽しめる大人になりたいと思います。
★ ★ ★ ★ ★
以上、210字でまとめてみましたが、あるテーマについて200字程度で自分の考えをまとめるというのは、なかなか難しいものですね。 まして時間制限のある試験中にそれをやるとなったら、なおさらです。
2年生の皆さんが 「 選択国語 」 の授業で取り組んでいる 「 自分の伝えたいことを、相手に分かりやすく伝える 」 「 人の意見や文章を要約する 」 といった訓練の重要性を再認識しました。
校長 武田幸雄