9月24日(金) 本日の授業風景
- 公開日
- 2010/09/24
- 更新日
- 2010/09/24
校長より
2年生・音楽の授業の様子です。 担当は、室谷先生です。
合唱コンクールの2年生の課題曲 「 時の旅人 」 に取り組んでいます。
私がお邪魔したときは、全員が指揮の練習を行っていました。( 写真・上 )
全員が指揮の練習をするメリットを室谷先生に尋ねたところ、「 ( 指揮も大切な音楽の学習内容であることはもちろんですが ) 最大のメリットは、自分が歌うときに指揮者の意図がわかること 」 なのだとか。
指揮練習の後は、いよいよ合唱練習です。( 写真・中・下 )
室谷先生から感想を尋ねられた私は、思わず 「 ずいぶん長い旅をして、疲れきった旅人の歌のようですね 」 と、皮肉をチクリ。
練習を始めて日が浅いとはいえ、それほど元気の感じられない合唱でした。
室谷先生の解説によると、作曲者である橋本祥路さんは、ソプラノだけでなくアルトや男声パートも主役になれる曲として、この 「 時の旅人 」 を作られたのだそうですね。
せっかくそんな曲を歌うのですから、一人ひとりが 「 自分が主役だ! 」 ぐらいの意識を持って歌ってください。 今日は 「 疲れきった旅人 」 の歌にしか聞こえなかった皆さんの合唱が、今後どこまで 「 若くて元気な時の旅人 」 の歌に変わっていけるか、楽しみにしています。
校長 武田幸雄