学校日記

9月8日(水) 本日の授業風景 ・ その2

公開日
2010/09/08
更新日
2010/09/08

校長より

 3年生・英語(少人数)の授業の様子です。
 担当は、島田先生・山口先生・小又先生です。

 グループにより、Lesson 4 〜 5 を学習しています。

 英語の授業で取り組む学習に 「 T or F 」 「 Q and A 」 という、主にCD教材を使った学習があります。

 「 T or F 」 は 「 True or False 」 つまり 「 正しいか、間違いか 」 です。
 CDから流れる英語を聞き取り、その内容が教科書に書かれていた内容と合っているかどうかを判断します。

 「 Q and A 」 は 「 Question and Answer 」 つまり 「 質問と答え 」 です。
 これもCDから流れる英語の質問を聞き取り、教科書の内容に合うように英語で答えるのです。

 いずれもCDから流れてくるのはネイティブ・イングリッシュなので、教科書すら勉強していない私のような者にとっては、質問に答えることはもちろん、質問を聞き取るだけで大変苦労します。

 楽天やファーストリテイリング ( ユニクロ ) など日本の企業でも、社内で使用する言葉を英語に限定する会社が増えつつあるようです。
 「 T or F 」 や 「 Q and A 」 などの学習を通して若いうちから耳を英語に慣れさせておく訓練は、ますます重要になってきそうですね。
                                     校長 武田幸雄