6月17日(木) 本日の授業風景 ・ その3
- 公開日
- 2010/06/17
- 更新日
- 2010/06/17
校長より
2年生・保健体育(男子)の授業の様子です。
校庭で、ハンドボールに取り組んでいました。
もともとは梅雨の晴れ間のことを 「 五月晴れ 」 と言いますが、昨日・今日と、まさにそんな五月晴れの空が広がっています。
この時期としては貴重な校庭での授業だと思い、取材にうかがいました。
授業の冒頭、担当の高橋先生から熱中症予防について指示がありました。
これからの季節、気温・湿度ともに上がると、熱中症の危険も高まります。
高橋先生がおっしゃっていたように、適宜水分を補給して、体調のすぐれないときは無理をしないことが大切です。
試合形式の練習ではゴールキーパー ( GK ) の ○○君が 「 GKは痛いし、怖いし、やりたくない 」 とぼやいていました。 しかし、GKは勝敗のカギを握る重要なポジションです。 やりがいがありますよ。
昨日のサッカー・W杯では、「 無敵艦隊 」 の異名を持ち、今大会でもブラジルと並んで優勝候補の筆頭にあげられているスペインが、格下のスイスに敗れる大波乱がありました。
この試合でも、24本という雨あられのようなシュートを無失点で切り抜けたスイスのGK・ベナリオの好守が、番狂わせの大きな要因でした。
日本代表チームのGK・川島選手は、本大会直前にレギュラーになりました。 前に出て守る積極的な守備が評価されたためです。
先日のカメルーン戦で、後半の猛攻をしのいだ再三のスーパーセーブは、試合を見た人なら誰もが賞賛していることでしょう。
… どうですか? こう聞くと、GKも 「 まんざらもでない 」 と思いませんか?
校長 武田幸雄