6月15日(火) 本日の授業風景
- 公開日
- 2010/06/15
- 更新日
- 2010/06/15
校長より
2年生・美術の授業の様子です。
「 アイディア・スケッチ 」 に取り組んでいます。
遠近法など立体感を出す技法を用いてデザインした下書きを元に、今日の授業では画用紙に清書して彩色に入っていました。
透視図法などを使った絵そのものの構図はもちろん、彩色にも濃淡をつけたり、暖色寒色を使い分けたりしてうまく立体感を出しています。 ( 写真・下 ) の ○○さんの絵も、鳥が中央に吸い込まれていくように飛んでいく様子がとても上手に描けていました。( 写真ではリアルに見せられないのが残念です )
せっかく下書きが完成したのに、清書の彩色で苦労している人もいました。
あと2時間で完成させなければ行けないようなので、頑張ってください。
ところで、目を片方ずつ閉じてものを見ると、右目と左目とで見え方が微妙にずれます。 そのズレを利用して映像を立体的に見えるようにしたものが今はやりの 「 3D 」 ですが、この原理を絵画にも活用できないものでしょうか。
つまり、右目だけで見て描いた絵に、左目だけで見て描いた絵を重ね、それを3D眼鏡で見るのです。 これぞまさに究極の 「 アイディア・スケッチ 」 だと思うのですが、担当の田中先生、ダメですか … ?
校長 武田幸雄