学校日記

田んぼで発見(縄ない編)【5年生】

公開日
2016/12/09
更新日
2016/12/09

夢大地(生活・総合的な学習)

 今回は縄ないを行いました。
お米を育てた際に出た藁(わら)を使い、正月飾りを作ります。

 まず、体育館に藁を運び、木槌でたたくことから始まります。
たたくことで、藁の繊維が柔らかくなり、曲げやすくなります。

 柔らかくなった藁を4本ほど選び、足で押さえながら編んでいきます。編むと同時に手で藁をよっていきます。地域の方は、慣れた手つきで実演しながら説明してくれますが、子供たちは初めての体験に苦戦する子がほとんどです。