学校日記

1月16日(火)の給食

公開日
2024/01/17
更新日
2024/01/17

給食室より

☆今日の献立
・とりごぼうごはん
・ししゃもの七味焼き
・じゃがいものごまおかかバター
・かぶのみそ汁
・牛乳

*今日は「かぶ」のお話です。
かぶは、春の七草のひとつで、別名「すずな」です。
かぶには、色の白いもの・赤いもの、小さいもの・大きいものなど、種類がたくさんあります。根っこの白い部分だけでなく、葉っぱも食べることができるので、捨てる部分がありません。寒い時期に甘みが増す、冬が旬の野菜です。

【かぶクイズ】
なぜ「かぶ」という名前がついたのでしょうか?
1、カブトムシが大好きな食べ物だから
2、頭を意味する「かぶり」という言葉から
3、歌舞伎役者が本番前に食べるとうまくいくという言い伝えからついた

正解は・・・2、頭を意味する「かぶり」という言葉から
かぶの根の部分が頭のような形に見えることから、この名前がついたと言われています。
今日はかぶのみそ汁を食べます!おいしくいただきましょう!