学校日記

1月25日(水)の給食

公開日
2017/02/09
更新日
2017/02/09

給食室より

今日の献立:菜っ葉めし・焼ししゃも・すいとん・ピリ辛白菜・牛乳
今週は「全国学校給食週間」に合わせ「給食の歴史」を辿る献立を紹介しています。そして、今日は「食べ物を大切にする」のおはなしです。120年以上もの長い歴史のある給食ですが、給食が続けられない苦しい時もありました。それは戦中や戦後の日本中で食べ物が足りない時代のことです。やっとのことで出された給食もその当時はお米がないためにそのかわりとして食べられたのが「すいとん」です。すいとんとは小麦粉で作った「だんご」をみそ汁やお汁にいれた料理のことです。その当時食べ物が足りなかったこの頃の小学6年生の体は今の小学4年生の体と同じくらいの大きさだったそうです。「食べることは生きること」皆さんが元気に大きく成長するためには食べ物がたいせつです。その大切な食べ物で「いたずら」したり粗末に扱ったりせず「食べ物を大切にしましょう」今日の給食は、給食の歴史を振り返り「すいとん」を作りました。