1月18日(水)の給食
- 公開日
- 2017/02/09
- 更新日
- 2017/02/09
給食室より
今日の献立:【岐阜県の郷土料理献立】ごはん・鶏ちゃん・じんだじる・みたらしだんご・牛乳
岐阜県は本州のほぼ中央にあり、山が多く、海のない県です。標高3000メートルを超える高い山が連なり、「日本の名水百選」に選ばれていて美しい川も流れています。今日の給食で紹介するのは「鶏ちゃん」「じんだじる」「みたらしだんご」です。「鶏ちゃん」は、タレに漬け込んだ鶏肉を、キャベツなどと一緒に焼いて食べる家庭料理です。タレには、醤油味やみそ味があり、鶏肉の切り方もさまざまで、家庭ごとに違います。今では手軽な家庭料理ですが、かつてはお盆やお正月に作られた料理です。「じんだ汁」は、具だくさんの汁に、すりつぶした大豆の入ったものです。この汁を作るときには、大豆を一升使うため、一升を一生とかけて「一生まめ(この「まめ」とは健康で働き者のこと)で無事終わった」ということで、法事などで食べられてきました。 大豆は保存がきくため、昔は雪深い岐阜県地域の貴重なたんぱく源でした。そして「みたらしだんご」です。「みたらし」というと、とろっとした甘辛い醤油味のタレをからめた団子思い浮かべますが、岐阜県では、醤油だれを塗って、こんがりと焼いたものを「みたらし」といいます。