9月28日(水)の給食
- 公開日
- 2016/10/22
- 更新日
- 2016/10/22
給食室より
今日の献立:古代ごはん・焼ししゃも・生揚げと豚肉の炒め物・きのこ汁・牛乳
ししゃもの語源は、北海道の原住民アイヌ族の言葉「アイヌ語」で「葉っぱ」のことを「ししゃも」というところから、名前になったと言われています。名前のとおり「ししゃも」は柳の葉っぱに似た形をしていて、体長10から12センチくらいの小さい魚です。「ししゃも」は世界中の海で、北海道の太平洋だけに生息している日本固有の魚です。また、本物の「ししゃも」は水揚げ量が少なく、お店で「子持ちシシャモ」の名前で売られているものは、「樺太ししゃも」という「ししゃも」の仲間ですが、「ししゃも」ではありません。「ししゃも」の栄養はビタミン・ミネラルが多く、EPA・DHAも多く含まれているため、食べると頭の働きがよくしたり生活習慣病の予防になります。また、アレルギーの症状を軽くする働きもあるので、花粉症の人に特におすすめの食べ物です。