9月20日(火)の給食
- 公開日
- 2016/10/31
- 更新日
- 2016/10/31
給食室より
今日の献立:里芋ごはん・豚肉の照り焼き・煮びたし・根菜汁・牛乳
里芋が生まれたところはインドからインドシナ半島と言われ、現地では「タロイモ」と呼ばれています。日本では縄文時代から栽培され江戸時代までは「じゃが芋」や「さつまいも」より食べられていたようです。旬は8月から12月ですが、品種によって少しずつ変わります。また、里芋の名前の由来は、もともと「芋」とばれるものは山で採れる「山芋」のことを言い、それと区別するために里で栽培される芋を「里芋」と呼ぶようになりました。里芋はねっとりとした舌触りとホクホクした食感が特徴で煮物や汁物に欠かせない食物です。今日は旬の里芋を使った「里芋ごはん」を作りました。里芋独特の食感と味を覚えてください。