学校日記

社会 「東アジアの中の倭〜単元を貫く問い〜」 1年生

公開日
2025/05/09
更新日
2025/05/09

お知らせ

 第1章第2節「東アジアの中の倭」の1時間目の授業でした。単元を貫く問意を確認していました。

先生「この資料『縄文時代・弥生時代の人口分布』を見て、人口の密度に注目して、分かったことを書きましょう。」
(数分後)
先生「では周りの人と意見を交換してください。」
生徒と生徒の会話「縄文時代より弥生時代のほうが人口の密度が高い。」「縄文時代の中期は関東周辺の人口の密度が高い」等。
先生「なぜ縄文時代より弥生時代のほうが人口の密度が高くなったのでしょうか?」
生徒「…?」
先生「この単元では縄文時代から、日本に『倭』というクニができるまでを扱います。その中でなぜ縄文時代より弥生時代のほうが人口の密度が高くなったかを調べましょう。」

このような流れで、単元を貫く問いを確認していました。その後、縄文時代の特色を確認していました。