10月19日(水)
- 公開日
- 2022/10/19
- 更新日
- 2022/10/19
給食室から
きのこごはん
焼きさば
切り干し大根の炒め煮
あごだしのみそ汁
牛乳
今月の和み献立〜郷土料理〜は島根県です。
島根県ではいろいろなきのこを栽培しています。
今日は、その中でも特にたくさん栽培されている
「まいたけ」「しいたけ」「ぶなしめじ」を使った
きのこごはんを作りました。
島根県では乾物づくりや保存食づくりの文化が
昔から今に受け継がれています。
そのひとつが干し大根です。
大きな大根は輪切りに、小さな大根は千切りにして
干すなど様々な工夫がされています。
焼き鯖は、雲南地方の名物です。
串に丸ごと一本刺して焼くのが特徴ですが、
給食では切り身の焼き鯖にしました。
「県魚」にも選ばれ、島根県を代表する魚のひとつである
「とびうお」。島根県ではとびうおのことを『あご』と呼び、
その名前は「あごが外れるほどおいしい」から名づけられた
とも言われています。
今日は、あごのだしをとって、みそ汁を作りました。
魚の苦みが出ないように、沸騰させないように
丁寧にだしをとりました。
教室で、「いつものみそ汁と味が違うかな?」と
声をかけると、みんなよく味わって飲んでくれていました。