ブログ(学校日記)

10月2日(金)の給食

公開日
2020/10/05
更新日
2020/10/05

給食室から

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

五穀ごはん
がんもどき
小松菜のお浸し
八王子きくらげの佃煮
精進だしの翠靄汁

 今日は「高尾山御膳」です。高尾山薬王院料理長が監修した料理です。精進料理なので、だしも削り節ではなく、昆布と椎茸でだしをとっています。
 がんもどきは、豆腐をつぶして細かく切った野菜などと混ぜて油で揚げた料理です。雁という鶏肉の味に似せたことから、がんもどきという名前がつけられたといわれてます。
 八王子で収穫されたきくらげを椎茸や昆布と一緒に甘辛く煮ました。昔は料理が傷まないように甘めの味付けが好まれました。
 精進だしの翠靄汁(すいあいじる)は、昆布や椎茸などの植物性の食材でだしをとっています。汁物の中に、あおさや小松菜などを入れて翠靄(緑色のもや)を表しました。