ブログ(学校日記)

やり水米を作ろう!〜しめ縄飾りを作ろう!

公開日
2013/12/26
更新日
2013/12/26

5年生

 2学期最後の総合は、お米を収穫した後に残ったわらを使って、しめ縄飾りを作りました。

 しめ縄飾りは、日本のお正月で伝統的に飾られてきたものの一つです。福を招く門松、魔除けの意味を持つしめ縄、どちらも一年をよいものにするための縁起物として、昔は各家庭に飾られていました。

 そのしめ縄を自分たちで作るということもあって、子どもたちははりきって作業をしていました。自然のままのわらで作るのは思ったより難しかったですが、手作りのよさが出た素敵なしめ縄ができました。