消防署と連携した避難訓練
- 公開日
- 2019/10/18
- 更新日
- 2019/10/18
今日の出来事
10月15日(火)
今日は浅川消防署と連携した避難訓練を行いました。1階の給湯室から火災が発生したという設定です。用務主事の先生が第一発見者となり、事務室や空いている教員が給湯室に駆けつけ初期消火を行いました。また、事務室から消防署へ火災の通報、職員室では副校長が全校児童に避難指示の放送を入れるなど、全教職員が関わりながらの避難訓練でした。子供たちが第一避難場所である校庭に避難した後、消防署の方からお話を伺いました。
消防署の方からは、避難の様子の中で、「押さない、走らない(駆けない)、しゃべらない、戻らない、(火元に)近寄らない」の確認があり、何より命を守る行動を最優先に考えて行動するようにというご指導がありました。
また、台風19号での豪雨があった直後の避難訓練だったこともあり、風水害から身を守るためにどうしたらよいかというお話も伺うことができました。
災害は、いつ何時起こるかわかりません。今日の訓練を振り返り、いつでも安全な行動がとれるようにしていきましょう。