授業の様子から〜校内研究の取組より〜(2年)
- 公開日
- 2019/10/18
- 更新日
- 2019/10/18
今日の出来事
10月16日(水)
校内研究の低学年部会では、「話す・聞く」の領域で、友達にわかるように説明することを通して、話す事柄を順序立てて話す力やを身に付けると同時に、お互いに発表し合い聞き合う活動を通して、大事なことを落とさず聞いたり質問や感想を述べる力を身に付けることも目標にしています。
2年生では「あったらいいな、こんなもの」の単元で、自分で考えた道具について、「あったらいいと思うわけ」「できること」「形や色や大きさ」などの観点でまとめ、友達同士で伝え合っています。
「かじかじかいだん」(火事の時に避難に使える階段)
「サイクロンチャージ」(台風の風雨を吸収するマシン)
など、子供たちなりに考えた道具がそろいました。子供たちは道具の説明を生き生きと発表する姿が見られました。また、聞いている子供たちも想像力を働かせ楽しく聞く姿がありました。
「もっとやりたい!」
と子供たちからリクエストがくる楽しい授業となりました。