false

2025年05月16日 更新
笑顔笑声 好きです、館小中
0437768

今年度:9577、前年度:69290、今月:3119、先月:6458、本日:206、昨日:195

校訓「笑顔笑声」・・自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に    小中一貫校教育目標・・「高める自己」「かがやく笑顔」「あふれる元気」

スローガン 「好きです、館小中」  小学部から通っていた子が中学部に進み、かつての自分の手を引いています。女の子はランドセルからリュックサックへ、男の子はパーカーのひもからネクタイへ。しかし、女の子はキーホルダー、男の子は腕時計をそのまま使用しています。変わるべきところは変わり、いいところはそのまま、というコンセプトを意匠化しました 吹奏楽部 東京都中学生アンサンブルコンテスト「銀賞」! 電話対応時間は、7:45〜18:30とさせていただいております。ただし緊急連絡の場合は、対応時間外に連絡をさせていただく場合があります。欠席連絡につきましては、Home&Schoolをご利用ください。

外部リンク

・八王子市のホームページ

・八王子市学校サポーター(募集・登録・研修)

・東京ベーシックドリル

・【特設ページ】中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)

・ESAT-J専用ポータルサイト(申し込みや各種変更はこちらから)

・令和7年度東京都立高等学校入学者選抜におけるインターネットを活用した出願について

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

館小中学校SNSルール

令和4年度第1回はちおうじっ子サミットにおいて、生徒会と児童会が中心となって決めた館小中SNSルールを発表しました。

1 クロムブックは先生の許可がある時に使用する

2 個人情報をインターネットに発信しない

3 同意を得ない撮影や録音、他人に嫌な思いをさせる書き込みをしない

4 知り合い以外とはやり取りをしない

5 フィルタリングをつける

館小中学校 体罰ゼロ宣言

本校教職員が決めたスローガン

『心に響く 言葉かけ』

令和7年度 運動会

令和7年度運動会を実施します。小中合同の運動会です。小学生の頑張る姿、中学生の力強い姿、仲間や後輩を助け合う姿などぜひご覧ください。
開 場 8:00 予定
開会式 8:40 

運動会

令和6年能登半島地震で被災された皆様へ

このたび、石川県能登半島を震源とする地震により犠牲となられた方々にお悔やみを申し上げるとともに、被災された方々及びその関係の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
本校は毎年中学3年生が修学旅行で石川県、能登半島の皆さまにお世話になっています。
被災地域の一日も早い復興を心より願っております。

生徒会・児童会主催 救済募金活動 終了しました 
たくさんの募金が集まりました

八王子市の部活動改革

部活動改革へのリンクはこちら

令和6年度から段階的に変わります

吹奏楽

陸上

昨年の修学旅行 千里浜にて

修学旅行

募金活動を行いました

修学旅行2

応援メッセージを掲示しています

修学旅行3

小中一貫校 八王子市立館小中学校へようこそ!

新着情報

学校日記の最新記事

17 調理実習(6年) 記事画像1 今日は『いためる』をテーマに調理実習を行いました。火の勢いにびっくりする児童もいましたが上手に調理を行いました。  [2025年5月16日up!]
16 運動会の練習(1,2年生) 記事画像1 運動会の練習の様子です。元気いっぱいな1、2年生が本番に向けて練習しています。  [2025年5月16日up!]
15 八王子市学力調査 記事画像1 小学部と中学部両方で八王子市に学力調査が行われました。国語と算数・数学が行われました。子供たちは真剣に取り組みました。結果を...  [2025年5月14日up!]
14 運動会練習 記事画像1 小中合同運動会練習の第1回目が行われました。爽やかな風吹く五月の青空の下、整列や体操などで練習しました。小中合同種目の練習で...  [2025年5月13日up!]
13 全校朝会 記事画像1 全校朝会がありました。校長先生から運動会に向けての話がありました。明日からの運動会練習を頑張っていきましょう。また、テニス部...  [2025年5月12日up!]
12 生徒総会【中学部】 記事画像1 生徒総会が中学部では行われました。生徒会が中心となり運営をしました。校長先生の言葉から始まり、各委員会の委員長からの説明や質...  [2025年5月8日up!]
11 内科検診 記事画像1 小学部も中学部も校医の先生が来て、内科検診を行いました。順番を待って静かに並んでいました。  [2025年5月8日up!]
10 地域連携掲示板 記事画像1 1階児童昇降口の奥に「地域連携掲示板」ができました。地域のお知らせやポスターを掲示していきます。子ども食堂の案内、自治会の催...  [2025年5月7日up!]
9 学校公開 記事画像1 本日は学校公開日でした。保護者や地域の方も来校し子供達の様子を参観しました。保護者の方に授業を見られて、いつもとは違い緊張し...  [2025年5月2日up!]
8 分校舎北側斜面伐採工事 記事画像1 分校舎の北側斜面で倒木の恐れや干ばつが必要な樹木の伐採工事が進んでいます。うっそうとしていた個所も明るく安全になりつつありま...  [2025年4月25日up!]

吹奏楽部卒業演奏会

今年も吹奏楽部では、卒業演奏会を開催します。みなさん、ぜひ私たちの演奏を聴きに来てください♪
令和6年度 吹奏楽部卒業演奏会

いじめを許さない学校

本校は「いじめを許さない学校」を目指しています。未然防止、早期発見の為、お子様や他の子どもたちの様子で気になることがありましたら、「子ども見守りシート」を学校にご提出ください
子ども見守りシートの活用について
子ども見守りシート
令和6年度いじめ防止基本方針
いじめ防止等の基本的な方針と取組内容

6月は「いのちの大切さを共に考える日」として、講話、道徳、弁護士などの外部講師による授業を通して児童・生徒一人ひとりが、自らいじめの問題について考えました
7月は「はちおうじっ子サミット」に生徒会・児童会の代表が参加し、市内小中学校の代表といじめ防止の取り組みを話し合いました。

一人ひとりを大切にする学校

「スマイル」(小)・「くりやま」(中)

コミュニケーション力や学習の習得に必要な力を身に付ける特別支援教室があります。
東京都リーフレット

生活にお困りの家庭への支援

市では生活にお困りの家庭への支援を用意しています

「食べにおいでよ!」はちっこキッチン招待状

学校を休みがちで温かい給食を食べていない子に給食センターで提供しています。
はちっこキッチン招待状(中学生版) はちっこキッチン招待状(中学生保護者版)
はちっこキッチン招待状(小学生版) はちっこキッチン招待状(小学生保護者版) 
給食センター一覧(小学生版)

給食室より

27 令和7年5月16日の給食 記事画像1 今日の献立 ※ カレーピラフ ※ 豆腐ハンバーグ ※ ABCスープ ※ ヨーグルトのピーチソースかけ ※ 牛乳 主な食材の産地 人参・・...  [2025年5月16日up!]
26 令和7年7月15日の給食 記事画像1 今日の献立 ※ 豆ひじきごはん ※ 焼きししゃも ※ ごまじゃこ和え ※ 具だくさんのみそ汁 ※ 牛乳 主な食材の産地 人参・・・・・...  [2025年5月15日up!]
25 令和7年5月14日の給食 記事画像1 今日の献立 ※ ごはん ※ かつおの竜田揚げ ※ いりどり ※ かきたま汁 ※ 牛乳 主な食材の産地 生姜・・・・・・・・熊本 人参・...  [2025年5月14日up!]
24 令和7年5月13日の給食 記事画像1 今日の献立 ※ ごはん ※ 白身魚のマヨネーズ焼き ※ じゃが芋のそぼろ煮 ※ キャベツの生姜風味 ※ 牛乳 主な食材の産地 じゃが芋...  [2025年5月13日up!]
23 令和7年5月12日の給食 記事画像1 今日の献立 ※ 三番叟ごはん ※ 鶏の桑都みそ焼き ※ 定式幕和え ※ ろくろ車のすまし汁 ※ 牛乳 主な食材の産地 人参・・・・・・...  [2025年5月12日up!]

最新の配布文書

今年度の配布文書は以下から御覧いただけます
学校配布文書

インフルエンザ等に罹患した方へ

インフルエンザ等に罹患された場合、医療機関の診断の下、登校届の提出をお願いしています。
登校届(新)

1年生迎える会 金沢 日光朝 生徒総会

リンクをかける場合は事前にご連絡をお願いいたします

本ホームページのコンテンツの著作権は八王子市立館小中学校に帰属します。 (八王子市立館小中学校長)

学校所在地

〒193-0944
東京都八王子市
館町1097-15
◆電話番号
(小学部)042-664-8200
(中学部本校舎)042-664-8200
(中学部分校舎)042-664-9911
◆FAX
042-667-5434

地図はこちらから

携帯サイト

館小学校携帯サイトQRコード

教育委員会からのお知らせ

・パパママ支援ワークショップ「星とおひさまフィーカキャラバン」参加者募集! 【八王子市地域ポータルサイト】…  [2024年11月8日up!]

英語音声教材

『えいごでどういうの?』
How do you say this in English?

フォトニュース

八王子市内小中学校の出来事を写真付きで紹介しています。

表示項目はありません。

青少対からのお知らせ

館フェス

クリーン活動
HP用.jpg

地域の身近な相談相手 「民生委員・児童委員」のホームページ