学校日記

姫木平移動教室 エピローグ6

公開日
2017/09/22
更新日
2017/09/22

今日の出来事

 開校式の最後に、担任の先生から、移動教室のしおりをもとに、開校式直後に行う活動の確認の連絡がありました。
 始めてのお泊まりの行事ということで、子どもたちの気持ちはウキウキしているでしょしょうが、話し手に注目してしっかりと話が聴けていました。
 今、本校では、1年生の時点より、『話の聞き方 あいうえお』として、相手の顔を見てなどと、話の聞き方の指導を継続的に行っています。また、日頃の授業の場面意外に、児童朝会など集団の場面でも、子どもたちの話の聞き方についての指導の徹底を図っています。
 話をしっかりと聴き取り、それをもとに、正しく判断して行動できること、さらに、自発的に行った行動が成功体験として周囲の人から誉められるなどの積み重ねが、主体的に活動できる児童の育成につながると捉えています。
 この開校式の終了後、子どもたちは、自分の荷物を持って、自分たちの部屋に行き、お昼ご飯の時のお弁当のゴミを持って、ミーティングフロアーに集合していました。